012歳!プティパ開催
3月のプティパを開催。
今月はお雛様やチューリップの花を親子で切って貼って作りました。
おひなあられもとっても上手。
先月まではできなかったことができるようになって驚くことばかり!
幼児期の成長は目まぐるしいですね。
そんな成長を見守ることができて幸せを感じる時間です✨
来月も待ってるよ。
次回開催日
4月20日(土)15:00〜15:45

今月はお雛様やチューリップの花を親子で切って貼って作りました。
おひなあられもとっても上手。
先月まではできなかったことができるようになって驚くことばかり!
幼児期の成長は目まぐるしいですね。
そんな成長を見守ることができて幸せを感じる時間です✨
来月も待ってるよ。
次回開催日
4月20日(土)15:00〜15:45
ちょっとずつの成長
今日ご紹介するのは、月1回開催しているプティパ。
今月は4人のかわいいお子さんたちと節分の豆まきを楽しみました。
毎月絵本と描いたり切ったり貼ったり折ったりする教材を使って親子で制作して遊ぶ45分間。
今回は新聞紙を細かくちぎって両手で丸めて「豆」を作って鬼をめがけて「鬼は外」
なんと先月まで新聞紙を丸めることができなかったのに、何個も上手に両手で丸めているではありませんか!
すごい!すごい!
こうして日々の成長をお母さんと一緒に喜びを共有できる幸せな時間です。
来月はひなまつり。
今から楽しみです。
今月は4人のかわいいお子さんたちと節分の豆まきを楽しみました。
毎月絵本と描いたり切ったり貼ったり折ったりする教材を使って親子で制作して遊ぶ45分間。
今回は新聞紙を細かくちぎって両手で丸めて「豆」を作って鬼をめがけて「鬼は外」
なんと先月まで新聞紙を丸めることができなかったのに、何個も上手に両手で丸めているではありませんか!
すごい!すごい!
こうして日々の成長をお母さんと一緒に喜びを共有できる幸せな時間です。
来月はひなまつり。
今から楽しみです。
2月のフティパ

2月といえば…節分
今月のフティパは鬼の顔作りから。
すっかり慣れた手つきでハサミを使い、鬼のパーツを切り取り鬼のお面に貼っていく。驚いたのは眉毛の向き。上向きにすると怒った怖い鬼。下向きにすると優しい鬼。その表情の違いに気づき、迷わず優しい向きの鬼の顔ができました。思わず笑顔(^-^)v。
次は動物たちを温泉に入れてあげるワークです。
動物たちのパーツを切り取り、温泉の切り込みに差し込んでいく。またまた思わず笑顔の場面。なんと動物たちを上下に動かして肩までお湯に浸かるようにしてあげていました。お母さんの「優しいね。動物さんたちもあったかい♨って言ってるね。」の声がけも素敵でした。
最後は絵本「おふろにはいろう!」で締めくくり。
ほんわかした雰囲気の楽しいひとときでした。
次回のフティパは
3月1日(日)10:00~10:45
佐久平駅北教室にて開催
参加料550円(絵本代金含む)
申し込み締め切り 2月24日(月)
0・1・2歳のお子さんをお持ちの方はぜひご参加ください。
もうすぐクリスマスプティパ開催

もうすぐクリスマスですね。
今月のプティパはクリスマス特集~
かわいいツリー✨✨が完成❗❗
ハサミやのりの使い方もすっかり
慣れてとても上手になり、素敵な
ツリーができました。
お店屋さんごっこも体験。
終わった後もおうちで楽しんで
いるとのこと。
うれしいですね。
来月1月は16日(木)10:30~11:15
開催します。
どんな絵本に出会えるかな?
お楽しみに。
2019年12月21日 Posted by さくらんぼちゃん at 01:51 │Comments(0) │プティパ
今月2回目のプティパ開催

今月2回目のプティパを
開催しました。
ハサミを上手に使って
こんなに素敵な
オムライスの完成です。
初めはお母さんに
ずっと抱っこしていた
お子さんも
今では自分でハサミを持って
作品作りに挑戦しています。
幼児期に指先を使って
経験することは
非認知能力の発達に
とても大切なことです。
来月8月は29日(木)
10:15~11:00開催予定です。
ご参加お待ちしています。
2019年07月15日 Posted by さくらんぼちゃん at 20:00 │Comments(0) │プティパ
ハサミもクレヨンも上手になったね。

7月のプティパを開催しました。
2歳の女の子とお母さんが参加。
七夕の飾りを折り紙で作ったり
天の川にお星さまのシールを
貼ったり…
そしてこんな素敵なオムライスも
作りました。
「帰ったらお父さんに見せたい❗」と
ニコニコ笑顔です。
指先をとても上手に使えるように
なって美味しそうなオムライスの
完成です。
月1回のプティパですが
かわいいお子さんと過ごせる
心温まる時間です。
0・1・2歳のお子さんをお持ちの
保護者の方、ぜひご参加ください。